(3%還元・¥354相当), ¥22,930 送料無料, 681ポイント (5%還元・¥389相当), ¥17,716~ (3%還元・¥531相当), ¥7,480~ エレキギター博士 Yamaha「PACIFICA」シリーズの魅力に迫る! Yamaha「PACIFICA(パシフィカ)」の発表は1990年、「グローバルな発想でギターを開発する必要がある」という考えから、Yamahaのギターでは初めてアメリカの部署(YGD:Yamaha Guitar Development)で企画/開発されました。 送料無料, 531ポイント 送料無料, 688ポイント
送料無料, 374ポイント 送料無料, 389ポイント 友人の気になっているギター、ヤマハのパシフィカシリーズを試奏したついでに、筆者ことtkd69が次に検討しているギターの下見もしてきました。3万円台から30万円の高級ギターまで試奏したので、レビューしていきたいと思っています。, 「梅田に行こうぜ!」という友人のミュージシャン、秋山タカオ氏からお誘いを受けたのは、土曜日のことでした。筆者も丁度、今の2本のエレキのままでいいかどうか、見極めるためにも、弾きたいギターがあったので2つ返事でオッケーしました。, ぶっちゃけ、ギターの試奏なんていうストイックな行動は、少人数で行くに限ります。間違えても女性とのデート中にしてはいけない行為なのです(笑)。月曜日は空いていて、歩くのは快適でした。, 秋山タカオ氏は、ずっとヤマハのパシフィカが気になっているようなので、まずはパシフィカの置いてあるイシバシ楽器に行きました。筆者は、よく心斎橋店に行くことが多いのですが、最近は梅田もちょくちょく来ています。, ヤマハのパシフィカシリーズは、YouTube中心に人気が出てきています。記事も書いてみたのですが、安い価格の割りにいいパーツを搭載していて、個人的にも興味がありました。, ただ、安い方の112だとか212などは実際どうなのか?と聞かれると初心者さんにも高い方の600シリーズをオススメしています。というのも、同じインドネシア産でも使っているパーツや材が違うので、正直弾く前からスペックだけでも期待していませんでした。, このPACIFICA 212VQMは、3万円台で売られているギターです。マーシャルのオールチューブ JVMにプラグインするというのも気が引ける価格帯のギターです。実は試奏の前に弦が切れてて、1弦を交換したようです。, この価格帯でなぜか豪華なキルテッドメイプルがボディトップとヘッドに貼られていました。色は赤系統です。最初は秋山氏が弾いていたのですが、筆者も弾かせてもらうことになりました。, 1弦Eのチューニングが狂っていたので、耳で合わしました。弦交換したばかりで、チョーキングした時にでも弦が初期伸びして少しピッチが下がったのでしょう。, ただ、安いギターの一番のネックであるペグの軽さを体験し、てっきりペグのせいだと思っていました(大汗)。実は、動画も撮っていたのですが、この勘違いのため、かなりディスってしまい、612の動画のみになってしまいました。, そういう意味でフラットに評価すると、3万円台にしては、そこそこいいギターだと思います。しかし、やはり安いギターですので、このままライブやレコーディングで使用するのは、無理があると思います。特にピックアップははっきり違いが出ていました。, 612が素晴らしかっただけに、初心者でももう少し頑張って612を買った方がいいと思いました。, ぶっちゃけ、PACIFICA 612VIIFMは、ヤマハの傑作だと思いました。最初に弾いたのは612だったのですが、グレードの関係上、212から先にレビューしました。, 事前の情報で、こっちのギターがセイモアダンカンのSSL-1と、リアにも同じダンカンのカスタム5を搭載していることを知っていたので、使っているパーツのグレードからこっちが本命になることは分かっていたのです(大汗)。, 貼りメイプルの杢目の美しい、アルダーボディには、ウィルキンソンVS-50というブリッジまで搭載されていて、ペグはロック式です。これで、イシバシ楽器梅田店で6万5,000円ってありえない価格設定に驚きました。もっと価格の高いギターに搭載されていてもおかしくないパーツが組み込まれているからです。, 弾いてみて、更に驚愕してしまいました。というのも悪いところが見当たらないのです。低価格帯のギターにありがちな、ピッチの狂いやら、バランスの悪さなどは皆無で、歪ませてもクリーンでも、使えるトーンが出てきます。, プッシュプル方式で、リアはシングルにすることも可能なのですが、コイルタップにありがちな擬似シングル臭さもなく、使えるトーンでした。ハーフトーンも思い通りのストラトタイプらしいトーンが出ました。, ブラインドテストしたら、間違いなく14〜15万円のギターと答えるでしょう。それくらい6万円台のギターとは思えないクオリティでした。安いので、1本欲しくなってしまうギターですね。初心者さんだけでなく、使えるストラトタイプを探している人には、かなりオススメのギターです。, テレキャスターにハムバッカーを載せるという改造は、特にフロントでよく行われたカスタムでした。フェンダーは1970年代に公式モデルとして、ハムバッキングPUを載せたモデルを登場させました。それが、テレキャスター・カスタムとデラックスです。, ぶっちゃけ、日本ではあまり人気のないテレキャスター・デラックスですが、テレにハムを載せるだけで、パワーのあるギターとなるというのは、非常に解りやすいと思いました。, イマイチ、メインギターを決めかねているのは、テレ特有のシャリシャリ感からかもしれないと思い、2ハムのデラックスを試してみたくなったのです。しかし、フェンダー・アメリカン・プロフェッショナルのテレキャスター・デラックスの置いてある店がなかなかありません(涙)。, デジマートで、15万円台の特価品の新品を見かけたので、島村楽器の梅田店にお邪魔してみました。置いてあるのは奥のブースだと思い、向かってみるとそこにはテレキャスター ・デラックスが!赤くてカッコいいので、見た目は最高のギターです。, 弾いてみると、普通にレスポールみたいな太いトーンが出ます。というよりも、指向しているのが、まんまレスポールです。テレキャスらしい、ギャリギャリ感とか多少期待していたら凄く肩透かしでした。新開発されたShaw Bucker PUの影響でしょうか?テレキャスの見た目でレスポールチックなトーンが欲しい人にオススメです。, ボディ材はアルダーなのですが、ドンシャリ気味にしてもテレらしさというよりも、ギブソンっぽさが目立ちます。これはこれで使えるトーンなのですが、思っていたトーンとはかけ離れていました。しばらく、筆者のプレイを聴いていた副店長のKさんが、何やら違うギターを用意してくれているみたいでした。, 見慣れないレリック仕様のギターを見た時、普通のテレキャスかな?と思っていたらトンデモなかったです(知らないとは恐ろしい)。ネックをよく見たら素晴らしい杢目が出ていたので、只者ではないと思っていたら、中古でも30万円するXOTIC(エキゾチック )らしいです。, Kさんいわく、「お客さんにピッタリのギターですよ」とニコニコしながら渡してもらいました。前に使っていたヘリテイジも定価だけなら30万超えのギターだったし、XOTIC XTC-1を試奏してみることにしました。, これは、正直凄いギターでした。テレキャスのいいところは、反応速度の高さなのですが、このXOTICは、ローズ指板なのにめちゃめちゃ立ち上がりが速い!今までヘリテイジ以外に、ここまで筆者のプレイについてこれるギターは、なかなかありませんでした。, トーンは、筆者のアメリカンテレ同様、いわゆるテレらしいジャキーンとしたものなのですが、芯に太さも感じられます。ハンドワイヤリングのPUのような、電装系などもいい物が使われているからでしょう。アメリカっぽい荒々しさのあるギターです。, ぶっちゃけ、凄いトーンのギターです。購入できたらヘリテイジ同様、10年以上コイツと共に戦えそうです。臨時のバイトでもやって買いたくなるほど、いいギターです。予算の倍額ですが・・・(涙)。国産のギターは、精度は高いのですが、アメリカ製のいいギターの荒々しくカッコいいトーンはなかなか出ないのです。, XOTICは、後でKさんに聞いたらカリフォルニアのギターメーカーで、元は日本人が立ち上げた会社らしいです。そういえば、XOTICのエフェクターを知り合いが使っていたような気がします。つまりは、日本の高い工作精度とUSAの荒々しい迫力のトーンが融合しているということです。, 最後になってしまったのですが、ワタナベ楽器に置いてあるという情報を得た、G&LのASAT Classicを試奏してみることにしました。定価が約29万円のギターが長期在庫のため、16万9,000円ということでかなり期待していたギターです。, フェンダーのツインリバーブ(100W以上の出力のアンプ)のボリューム下げた状態で、ディストーションかまして試奏という状態では、あまり参考にならなかったです。というのも、G&Lはフェンダー社の創設者のレオ・フェンダーが最後に参加したブランドで、パワフルなシングルPUを搭載しています。, つまり、元々パワーのあるPUに歪むディストーションという組み合わせのため、テレっぽいジャキジャキ感は皆無で、太さのみが目立つ結果となってしまいました。直前まで、XOTICを弾いていた影響があったのか、今回はあまりピンと来ませんでした。, ここのところSGと格闘していたせいか、フェンダー系ギターの方がなんとなく、今の自分に合ってきているような感じです。今回は、パシフィカのようなストラトタイプから、レスポール寄りのテレデラ含めて3本テレキャスタータイプのギターも弾きましたが、全てフェンダー系のギターでした。, ぶっちゃけ、太い音が欲しいなら素直にハムのギター買っていればいいので、レスポールということも考えてはいたのですが、メインがずっとレスポールだったため、他のギターを使ってみたいという気分なのです。, G&Lは、また試してみたいギターではあります。XOTIC XTC-1は理想に近いギターですが、値段が高すぎて今すぐに買えるギターではありません。ストラト系ならパシフィカ612もありですが、フェンダーのプロシリーズや、57VINで探すかもしれません。, まだ試していない中で興味があるのはPRSです。2ハムもコイルタップ可能ですし、モダンなスペックの中にスタンダードな地位を得つつある特殊な立ち位置のギターメーカーがPRSです。リーズナブルなCEを試してみたいです。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。, tkd69(タケダロック)というソロ名義のロックミュージシャンで、バイク乗り。愛車はトレールバイクのホンダ CRF250Lで、マンガやアニメ、映画や小説にも造詣が深い。. 。クラウドに好きなだけ写真も保存可能。, Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。, ヤマハ YAMAHA エレキギター PACIFICA PAC611HFM TBL 純正ソフトケース付属, ヤマハ YAMAHA エレキギター PACIFICA PAC611HFM TBL 純正ソフトケース付…, この商品は、Lucy In The Skyが販売し、Amazon Fulfillment が発送します。, このショッピング機能は、Enterキーを押すと商品を読み込み続けます。このカルーセルから移動するには、見出しのショートカットキーを使用して、次の見出しまたは前の見出しに移動してください。, この値段でここまでのクオリティー、音のバリエーション、最高です。特にリアの歪みは10万円払いたくなる位凄みがある!. 送料無料, 535ポイント (3%還元・¥688相当), ¥7,550
(3%還元・¥681相当), ¥7,770~
ヤマハ yamaha エレキギター pacifica pac611hfm tbl 純正ソフトケース付属がエレキギターストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無 … 取扱店:WEBSHOP. 先日、高級ギターの代名詞Paul Reed SmithことPRSの標準モデルであるCustomを2本試奏してきました。場所は大阪梅田のイシバシ楽器です。コア(標準)モデルであるCustom22と24の実力はいかに?tkd69がレポートします。目次 この記事の内容 第3のギターメーカーPRS ... 先日、試奏してますますコスパの高い優秀なギターであることが判明したヤマハのパシフィカ600シリーズですが、今回はライバルとなる同価格帯のギターを特集してみます。目安としては、5〜8万円を出せば新品で買えるギターです。目次 この記事の内容 初心者にとって... 筆者は、最初にもらったギターがヤマハのFG-200Jで、一時期ヤマハのSG-1000をサブで愛用していました。最近、友人がやたらとパシフィカ欲しいというので、色々調べてみたら、確かにいいギターだと思い、600シリーズについて書いてみることにしました。目次 この記事... 西宮にライブに行くついでに、ららぽーと甲子園の2階にある島村楽器に寄りました。以前から気になっているHistoryのストラトタイプを試奏してきました。今回試したのは、新型のHS-SVではなく旧タイプ特価のTH-SVの方です。目次 この記事の内容 フジゲンは世界No.1の... 今回紹介するのは、ギブソンとフェンダーがお互いの特徴を入れ替えたようなギターです。1960年代にギブソンが開発したファイヤーバードは、フェンダーのようなトレブリーなトーンを意識しました。1970年代にフェンダーが生産した、テレキャスター デラックスは、ギブ... FENDER AMERICAN PROFESSIONAL TELECASTER DELUXE, テレキャスターにハムバッカーを載せるという改造は、特にフロントでよく行われたカスタムでした。フェンダーは1970年代に公式モデルとして、ハムバッキングPUを載せたモデルを登場させました。それが、, イマイチ、メインギターを決めかねているのは、テレ特有のシャリシャリ感からかもしれないと思い、2ハムのデラックスを試してみたくなったのです。しかし、, ボディ材はアルダーなのですが、ドンシャリ気味にしてもテレらしさというよりも、ギブソンっぽさが目立ちます。これはこれで使えるトーンなのですが、思っていたトーンとはかけ離れていました。しばらく、筆者のプレイを聴いていた, 見慣れないレリック仕様のギターを見た時、普通のテレキャスかな?と思っていたらトンデモなかったです(知らないとは恐ろしい)。ネックをよく見たら素晴らしい杢目が出ていたので、只者ではないと思っていたら、中古でも30万円する, Kさんいわく、「お客さんにピッタリのギターですよ」とニコニコしながら渡してもらいました。前に使っていた, トーンは、筆者のアメリカンテレ同様、いわゆるテレらしいジャキーンとしたものなのですが、芯に太さも感じられます。, フェンダーのツインリバーブ(100W以上の出力のアンプ)のボリューム下げた状態で、ディストーションかまして試奏という状態では、あまり参考にならなかったです。というのも、G&Lはフェンダー社の創設者の, つまり、元々パワーのあるPUに歪むディストーションという組み合わせのため、テレっぽいジャキジャキ感は皆無で、太さのみが目立つ結果となってしまいました。, 直前まで、XOTICを弾いていた影響があったのか、今回はあまりピンと来ませんでした。, Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます), ヤマハ YAMAHA エレキギター PACIFICA PAC612VIIFM TBL 純正ソフトケース付属, Fender エレキギター AMERICAN PROFESSIONAL TELECASTER® DELUXE SHAWBUCKER ROSEWOOD CAR, デビルマン クライベイビー:原作の最後まで描いたアニメ版! | K.T Dogear+, 2019 鈴鹿8耐 後編:稀に見るほどのドッグファイトと苦い結末 | K.T Dogear+, MotoGPのマシンを紹介!ヤマハ YZR-M1とスズキ GSX-RR | K.T Dogear+, 全日本ロードレース最終戦:鈴鹿サーキットへ観戦ツーリング! | K.T Dogear+.
ジョンロブ チャペル サイズ感 4, 田中圭 尾形 似てる 4, ゆっくり 好きになる 男性 25, 転生 したら スライムだった件 漫画 73話 6, 後藤真希 旦那 ブログ 7, 阪急 お得意様カード ゴールド 42, 交通違反 反則金 期限切れ 千葉 9, 朝乃山 後援会 青木 9, 麻痺 素早さ 計算 7, 過食嘔吐 チューブ吐き ブログ 27, 東映特撮 Youtube Official 12, 剛 光一 小説 パニック 14, やまとなでしこ ドラマ トレント 4, Bts Tシャツ 炎上 9, 山縣亮太 プロフェッショナル 動画 4, 麒麟 川島 大学 8, 相棒 18 13話 ロケ地 4, 渡邉裕規 好きな タイプ 4, 既婚者 遠距離 片思い 8, 高速 方向 間違えた 13, ドラエグ 宝玉 入手方法 5,