2020年11月18日

大井川 鉄道 トーマス 運行日 5

この付近には、大井川鐵道路線バス(閑蔵線)のバス停「湖上入口」があり、バスご利用のお客様が安全に乗降できるよう、駐車をご遠慮いただきますようお願いいたします。, また、同付近の道路の両脇(上下線)に駐車されると、道路幅員が減少し、路線バスの運行および一般通行車両の通行を妨げることとなります。路上駐車を行なわないよう、ご協力お願いします。, 湖上入口バス停より井川方面に400mを右側に鋭角に曲がり300m程の場所に9台程駐車できる「遊歩道入口の駐車場」があります。 ※電話予約の受付開始直後は、お電話が大変混み合い、お待たせしてしまうことが予想されます。少しでもお急ぎのお客様は、オンライン予約をご利用ください。, 2020年11月は新駅「門出駅」開業や、緑茶・農業・観光の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA」のオープン、沿線の紅葉など見どころがたくさん!お得に旅行できるこの機会に是非大井川鐵道川根温泉ホテルをご利用ください。, 午前9時30分から午後5時30分まで 漆黒ソフトと煙ソフトのミックス。色のコントラストがとても美しく、優しいミルクソフト味と濃厚なチョコレート味が相性抜群の 名前から力をもらえると話題を呼んでいる合格駅、新生活の門出を彩り、人と人との新しい出会いを演出したいと名付けられた新駅・門出にちなんだお守りで、お守りの中には「合格祈願入場券」または「良縁祈願入場券」が入っています。, 門出駅開業に伴い、11月12日(木)から 大井川本線・井川線、寸又峡線路線バスの運転時刻が変更となります。以下のリンクのPDFファイルをご覧ください。, 五和~神尾間に新駅「門出駅」が11月12日開業いたします。同駅には緑茶と農産物の体験型フードパーク 「KADODE OOIGAWA」及び観光案内所、物産販売所、サイクルピットを備えた施設「TOURIST INFORMATION「おおいなび」が隣接します。, 「KADODE OOIGAWA」はカフェやレストラン、子どもの遊び場などお楽しみいただけるコーナーが充実し、大井川流域の農産物や観光をはじめとした地域の魅力を体感することができます。, 門出駅開業の11月12日に合わせ、「五和駅」を「合格駅」に改称いたします。数年来、五和駅は「チームおもしろ五和駅」の皆様が中心になり、駅名をもじって入学試験や資格試験の際にお参りすれば合格が近づくと「合格駅」としてのPR、地域おこし活動を盛んに行ってきました。大井川鐵道もその活動にあやかり駅名を「合格駅」に改称します。, 11月14日(土)から29日(日)までの土日祝日に臨時急行電車を1日1往復運転いたします。門出駅にも停車しますので、お出かけの際はぜひご利用ください。なお急行料金は不要で、通常の鉄道運賃でご乗車いただけます。, 駅窓口は以下の時間で営業しております。駅によって営業時間が異なりますので、切符をお買い求めの際はご注意ください。なお、以下に記載のない駅は無人駅です。, 大井川本線「五和駅」を「合格駅」に改称することに伴い、開業から93年間、雨の日も風の日も立派に地域の足として勤め上げたことに対する労いの気持ちを込めて「ありがとう五和駅 記念乗車券セット」を1000セット限定で販売中です。, 人と人とを結びつける、出会いの場を設けることを主要テーマに同日オープンする「KADODE OOIGAWA」。門出駅も幸せを創る新たな人の出会いの場になりたい、そんな気持ちの込もった水引のデザインです。, 合格と言えば電報で「サクラサク」。合格の喜びをやわらかい桜色とさくらの花びらで表現したデザインとなっています。11月11日までの駅名である「五和駅」の「よろしくお願いします」のメッセージスタンプがあしらわれています。「合格駅」は「五和駅」が93年間果たしてきた地域の足、地域の玄関口としての役割を引き継いでまいります。, 金谷駅~門出駅間が 1日乗り降り自由となる「合格祈願周遊きっぷ」を 2020 年 11 月 12 日(木)から発売します。 オンライン予約:2020年11月1日(日) 10:00~, ※上限に達し次第、受付を終了いたします。

4.昼食は12/26 は吉田町産の国産うなぎ弁当、12/30,1/3は東海軒特製のお弁当、 1/1 はおせち風お弁当をご用意!, 【日程追加】令和2(2020)年12月30日(水)令和3(2021)年1月3日(日), 大人 49,800円 小人(3歳以上12歳未満) 47,800円3歳未満(席・昼食なし) 2,000円, 【GoToトラベルキャンペーン適用後金額】大人 42,800円 小人(3歳以上12歳未満) 40,800円3歳未満(席・昼食なし) 1,300円, 当ツアーはGo To トラベル事業対象ツアーです。お申込みの前に以下のページをご覧ください。, 夏季にご好評をいただきました、島田市内での宿泊がお得になる「来てGO!しまだキャンペーン 」の第2弾が実施されます。今回は静岡県・山梨県・長野県・新潟県及び富山県氷見市にお住いの方がキャンペーンの対象。弊社が運営する川根温泉ホテルもお得に宿泊できます。, 静岡県・山梨県・長野県・新潟県及び富山県氷見市にお住まいの方が、島田市内の宿泊施設をお得にご利用いただける観光キャンペーンです。宿泊料金の一部のキャッシュバック・値引きに加え、島田市内加盟店舗で使える商品券がもらえます。Go To トラベルキャンペーンやクーポン・ポイントとの併用も可能です。, ご予約時に、「来てGO! ・飲み物(ジュース・ビール・お茶・ワンカップ酒等) ※土、日、祝日及び12月30日から1月3日のお問い合わせのお返事は、お問い合わせ日の翌日以降の営業日になる場合がございます。ご了承ください。 slのご予約・運行に関するお問い合わせは.

※SL列車については、煙・すすが入ってくる場合がありますので、ご乗車の際の服装にはご注意ください。また、トンネル通過時に窓を閉めた際には、通過後窓開けにご協力をお願いいたします。, ご乗車のお客様は必ずマスクをご持参ください。ご協力のほどお願いいたします。※ マスクの着用が困難な幼児のお客様は、感染予防対策徹底の上、ご乗車くださいますようお願いします。, トーマス号及びSL・ELについてはお客様同士の距離を確保した余裕のある席配置をいたします。その他の列車・バスについては、間隔を開けてお座りいただくよう呼びかけております。, 密集の恐れがある際には空いている車両へお移りいただく場合がございます。お客様におかれましては、空いている車両を選んでご乗車いただき、密集・密接対策へのご協力をお願いいたします。, 窓口にビニールカーテンもしくはアクリル板などを設置し、精算時にはコイントレーを使用いたします。 ・新金谷駅前プラザロコ チケット窓口 ・検温実施へのご協力をお願いいたします。 ・出勤時の検温及び健康状態の確認, 以下の場所で非接触型の電子体温計で検温を行います。体温測定の結果、37.5℃以上の方はご乗車・ご入場をお断りさせていただきます。予め体温測定をしていただき、健康状態をご確認のうえお越しください。

3.大井川鐵道の乗車証明書をプレゼント!! フリーペーパー『大井川で逢いましょう。202…, 大井川で逢いましょう。2020年秋号を9/10に発行しました。大井川鐵道や富士山静岡空港、御前崎市や大井川の店舗や施設などで…, 今回は特別に、ソトコト編集長の指出さんが「静岡県・大井川の関係人口」の作り方や考え方についてお話ししてくださいました。 2019年で6年目を迎える大井川鉄道のトーマス号ですが、今年は増便して運行します!チケット種類、チケットの入手方法、過去の当選倍率、確実に乗車する為の裏ワザなどご紹介します。 大井川鉄道トーマス …

・トーマスフェア会場入口(新金谷) 電話 0547-45-3818 (平日9:00-17:00受付), 大井川本線、門出駅開業および五和駅を合格駅に改称することに伴い、合格駅の合格祈願お守り、門出駅の良縁祈願お守り 計4種類を11月12日(木)より発売いたします。 また、トーマス号の乗車券取れなかった〜という方も、あきらめるのはまだまだ早い。乗るだけじゃなく、“見て”楽しむのもかなりおもしろいんです!! 検温済みの方にはリストバンドをお渡しします。必ずご着用をお願いいたします。, ・SL・EL・トーマス号主要駅改札(新金谷・家山・千頭) 運転日: 2020年6月26日(金)~10月19日(月) ※開催期間中でも運転しない日があります。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、5月16日(土)から6月15日(月)まで運行とりやめを決定いたしました。 また、お並びいただく際、間隔をとれるように足元に目印を表示しています。間隔を空けてお並びいただきますようお願いいたします。, SL・EL・トーマス号車内での各種サービスについて、以下のとおり休止いたします。

思い切り体を動かしたり、のんびりしたり、名物でおなかをいっぱいにしたり。 2.遊覧飛行の記念に「搭乗証明書」とFDA グッズをプレゼント! 引用:大井川鉄道 5/8まで土日祝日を含む全ての日にちでslかわね路号を運休することがすでに発表されています。なお、以降のかわね路号の運転についても取りやめとなる可能性があります。 こんにちは、ゆうです。今回は静岡県の島田市にある新金谷駅から千頭駅まで運行されているトーマス号と千頭駅周辺で開催されているトーマスフェアについて紹介します。, 大井川鉄道は静岡県島田市の金谷駅から千頭駅を結ぶ大井川本線と、千頭駅から井川駅までの井川線からなる鉄道で、大井川に沿って田園風景の中を運行しています。特にSLの保存に力を入れており、通常のSLと、夏休み期間にはトーマス号とジェームス号が運行されています。, トーマス号の料金は片道大人3000円、子ども1500円とちょっと高めです。往復だと大人2人、子ども一人でも9000円かかってしまいます。小学生未満で席がいらない場合、無料になりますが、3歳以上であれば席を取った方がよいと思います。というのも、大人2人分しか席を取らなかった場合、相席になる確率がかなり高いからです。, みんな大人2人分の席を取り、子どもを抱っこしますので、相席になった4人用のボックス席に8人(大人4人、子ども4人)いる状況になり、お子さんが動けず窮屈に感じ、駄々をこねている席が結構あったからです。, 逆に大人2人とこども1人分の席を取れば、ほぼ相席はないと考えて問題ないと思います。確証はないですが…。, そのため、電車であれば東海道新幹線の静岡駅か掛川駅でJR東海道線に乗り換え、金谷駅から大井川鉄道で一駅だけ乗り、新金谷に行かなければなりません。, 車で行く場合は、駅前に駐車場が用意されているため、直接新金谷駅を目指します。新東名高速道路の島田金谷インターが便利です。, 駅前の駐車スペースには限りがあるため、早めにいかないとどんどん駅から遠くなってしまいますのでご注意ください。駐車料金は1台1日800円です。, トーマス号の運行期間は6月下旬から11月下旬までの金曜日から月曜日です。ただし、お盆期間は毎日運航しています。ジェームス号は夏休み期間の7月下旬から8月下旬までの土日のみです。, 特に夏休み期間の7月~8月にかけては激混みで、チケットも取りにくい状況ですので、可能であれば10月くらいに時期をずらすことをおすすめします。, プラザロコは新金谷の駅前にある施設で、お土産やお弁当の販売、模型の展示やちょっとした遊び場などが入った複合施設です。ベビールームもあります。, プラレールで遊べるコーナーもありますが、お子さんが動かなくなる恐れがあるため、そちらは行きではなく帰りに行くことをおすすめします。, 先にいくつかお土産も買ったのですが、お菓子を買った後に「これ、車に置いておいたら腐るかもしれない…」という事実に直面し、結局会場まで持ち歩くことになってしまいました。お土産は最後に買いましょう。, 駐車場の先には整備工場があり、小学生以上の方は別途500円かかってしまいますが、機関車整備工場はなかなか見ることができないためおすすめです。当日の再入場は可能ですので、乗車の前の時間つぶしにもおすすめです。見きれなかった分は帰ってきた後見ればいいですし。, 整備工場の一番奥には2019年より追加された新キャラクター、レスキュー車のフリンが停車しています。, 千頭駅でも見ることができますが、千頭駅の転車台は見る場所が狭いため、混雑しています。新金谷では比較的広いエリアで見ることができますので、こちらでみるほうがオススメです。, トーマス号は全席指定のボックス席です。ちなみに、当時の客車であるため、トーマス号にはクーラーがありません。, 出発までの時間は皆さんお子さんを抱っこしているのでキツキツの車内でクーラーがないという地獄が始まります。, 実際走り出してからは結構風が入ってきますので、苦にはならなかったですが、発車までの時間は過酷でした。, 走り出したら快適な旅になります。田園風景や森の中などをゆっくりと進む機関車とたまにする煙のにおいが古き時代の旅を連想させてくれます。蒸気機関車なのでスピードがあまり早くないのも魅力の一つです。, 記念撮影は写真を撮って仕上がりを見て購入するパターンでしたが、結局買ってしまいました…。乗車料金が高いので、もう乗らないだろうという判断で…。写真は1枚1500円でした。, じゃんけん大会では、車掌に勝つと記念品のカードをもらうことができます。私は運よく行きも帰りも勝ったので、2枚のカードをゲットすることができました。, 走行中はバスのバーディーも並走しています。私の席では、写真が撮れるほど近くで見ることはできませんでした。, トーマス号で千頭駅まで行くと、トーマスフェアが開催されています。開催期間はトーマスが運行している6月下旬から11月下旬までです。トーマスの仲間であるパーシーやヒロが迎えてくれます。, トーマスフェアの滞在時間は約2時間です。2時間後には帰りの便が発車してしまいますので、遅れないように効率的に回りましょう。, また、パーシーとヒロは運転席にも入ることができますので、貴重な体験になると思います。, スタンプラリーを開催しており、イベント会場周辺でスタンプを集めると、記念品と交換してくれます。, こちらも並びますが無料で遊ぶことができます。子どもは喜んでいましたが、あまり距離は長くないため、個人的にはいまいちでした。, 時間になると転車台周辺はとても混雑します。・・・私も見ることができないくらい混雑していました。そのため人がはけた後の転車台の写真しかありません…。, トーマス号で降りたお客さんは大体がトーマスフェアに参加するため、入り口付近がかなり混雑します。そのため、おすすめの周回方法は逆走することです。, 入り口で手続きを済ませた後、千頭駅の外側から回るとパーシーやヒロと写真を撮ったりする時間は遅くなりますが、並ばずに写真を撮ったり、中に入ったりすることができるので、とてもおすすめです。, 夏休み限定ですが、トーマスを満喫することができる大井川鉄道。ぜひ皆さんもお子さんやお孫さんと一緒に足を運んでみてください。.

佐藤健 ノブ 写真 10, ネプチューン ポセイドン 違い 14, ジモティー 里親候補 に 選ばれる 50, アフタヌーンショー 放送事故 動画 20, 慶應義塾大学病院 コロナ 研修医 名前 33, ベルフェイス Zoom 比較 13, Hey Say Jump Pv メイキング 20, 加藤晴大 バスケ 市立船橋 26, Juju バックダンサー あやか 5, 英会話 なるほど フレーズ100 試し 読み 7, 湖西線 117系 運用 2019 8, 東京マルイ ハイキャパ エクストリーム 4, ドラマ 歌のお兄さん 最終回 動画 5, 紗理奈 息子 学校 6, 道明寺 司 いじめ 5, アメトーーク 旧車芸人 6月16日 動画 14, チーム 有吉 なんj 4, アニソン バンドスコア おすすめ 25, レイジー サンデー モーニング 偽物 10, デリカ フジヤマ2 車検 4, ラグーナ お金 チャージ 10, Spec ドラマ 翔 動画 10,

About

  •  

Leave a Comment